
こんにちは。ひたれん(@hitaren2000)です。
インクスレーベルから販売されているルアー〝ナッゾジグ〟。
今シーズン、ナッゾジグ5.5gモデルを使いメッキを大量に釣ることができました。
その経験を踏まえ、今回はナッゾジグの特徴とメッキの攻略法を紹介します。
ナッゾジグ 5.5g

スペック
全長:38mm
重量:5.5g
ナッゾジグのアクション
ただ巻きはお尻をフリフリ
ただ巻きでのジグ自体の動きは特出したことはありませんが、純正搭載されたブレードが振動することで全体的に煌びやかな演出をします。
絶妙な平衡姿勢フォール
ナッゾジグ最大の特徴といっても過言ではないのがフォール。
フリーフォールでは平衡姿勢でボディをうねらせながら落ちていきます。
このアクションが魚のバイトを誘発するのです。
ナッゾジグでのメッキ攻略法アクション
スキッピング

水切りをするように、ナッゾジグを水面で跳ねさせるアクションです。
水面近くにメッキがいれば、狂ったようにバイトをしてきます。
時折水中でのただ巻きを入れるとそればバイトのチャンスとなるので、ここぞという場所でただ巻きを挟むのがキモです。

〝喰わせの間〟をつくるトゥイッチ

『メッキがルアーを追いかけてくるけど喰わない!』という状況で有効なアクション。
ただ巻きの途中に
ロッドをチョンチョンと煽る(トゥイッチ) → 寝かせる
という動きをいれることでメッキがバイトするよう〝間〟を意図的に作ります。
ラインのテンションを完全に抜くことになるのでガッツリ深いバイトを得ることが可能になるので『ロッドの硬さでバイトを弾いてしまった』ということもなくなります。

テトラの隙間でリフト&フォール

テトラに潜みエサを待つメッキに有効なアクション
沈下速度の遅い平衡姿勢フォールがメッキのバイトを誘発します。

まとめ
ナッゾジグでのメッキ攻略法アクション
- スキッピング
- 〝喰わせの間〟をつくるトゥイッチ
- テトラの隙間でリフト&フォール
メッキは見切るのが早い魚。
これらのアクションを織り交ぜることで多くのメッキを釣り上げることができます。
ぜひそれぞれのアクションをお試しあれ。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメント