オカッパリ率100%で、フィネスな釣りがメインの私にとってランディングネットは必須アイテム。
現在使用しているスーパートリックスターネットが4年目に突入したので3年使用したインプレをします。
今回はシャフト(柄)の部分の紹介となります。
フレーム編と題して、ネット部分のインプレもしておりますのでよかったらそちらもご覧ください。
これまでスーパートリックスターネットでランディングしてきた主な魚
シーバス
チヌ・キビレ
ナマズ
なぜスーパートリックスターネットを選んだのか
オカッパリアングラーの多くが使用しているという事実と信頼
スーパートリックスターネット購入以前は、セットで4000円程の比較的安価なランディングネットを使用していました(学生でお金もあまりありませんでしたので…)。
そしてガタが来るのがおよそ1年程で、同じランディングネットを毎年購入するという流れでした。
その後、社会人となり金銭的に余裕ができたため、耐久性と軽量性に好評なトリックスターネットを選び購入したという訳です。
それからというもの、3年以上破損等なく毎回の釣行で大活躍を見せています。
ラインナップ
180cm、280cm、380cmの3アイテムがラインナップ
私としては380cmの最長モデルがオススメ。
比較的軽量なので380cmでも持ち運びで苦労をすることはありません。
そしてなにより大は小を兼ねる。
一番神経を使うランディング時に『やばい!長さが足りない!(焦)』とならないよう、余裕を持てるよう長さはあって損なしです。
使用感
スムーズに伸びる
初めて使った時そのスムーズさに度肝を抜かれました。
やはり4000円の安いタモと比べるとスムーズさは雲泥の差です。
質感
滑り止め搭載で握りやすい
滑り止めがついているため落としそうになったことは今までありません。
表面はスムーズに伸ばせるようコーティングがなされています。少し傷が入りやすい印象ですが、機能を考えるとこれは仕方なし。
海水のフィールドメインで3年使い込んでも割れや折れといった破損が無いため耐久性も高いです。
まとめ
スーパートリックスターネット シャフトのインプレ
- シーバス、チヌ、ナマズ狙いに最適
- オカッパリにピッタリ
- 180cm、280cm、380cmの3アイテム
- スムーズに伸びる
- 滑り止め搭載で握りやすい
おわりに
スーパートリックスターネットはオカッパリでの釣りをより快適にこなせる超便利アイテムです。
購入時には少々金額がかかりますがスーパートリックスターネットを使用した方が快適性はもちろん、耐久性も高く長期間の使用も可能なため金銭面もお得になると思いますのでオススメです。
コメント