
ダイワのベイトフィネスリール「アルファスAIR TW」のドラグ音を鳴らすために、ドラグクリッカーを装着しています。
この記事ではカスタムの手順を簡単にまとめています。アルファスのドラグ音搭載を考えてる方へ参考になれば幸いです。
アルファスAIR TWドラグ音搭載カスタム
追加パーツ(ドラグクリッカー)

専用キットが多く販売されています。
私はメルカリにて「ドンベーworks」様が販売されているものを使用しました。
必要な工具

リールレンチはハンドルを取り外す際に必要となります。
持ってない場合はマイナスドライバーで代用可能です。
六角レンチのサイズは2.5mm。
カスタム作業

①分解

ベイトリールの分解経験者であれば特に難しいことはありません。
初めての方はパーツリストを見ながら作業すると心配ないかと思います。
リールレンチと六角レンチを使い、ハンドルから取り外しましょう。

メインギアの上に乗っているこの2つのパーツは不要となります。取り外してください。
②ドラグクリッカー装着

1.ギザギザのパーツ

まずはギザギザしているパーツをメインギアに取り付けます。
裏にある黒い両面テープで貼り付け、固定。
2.黒いパーツ

次は黒いパーツ(ワッシャー)を入れます。
ドラグ性能向上のため、グリスの塗布を推奨します。
3.緑のパーツ

そして緑のパーツ。
4.イヤーワッシャー

最後にイヤーワッシャー。
「尖っている所が、一番最初に入れたギザギザパーツに当たる向き」に入れるのがポイントです。
あとは分解の順番の逆で組み立てるだけ。

完成。
まとめ

アルファスAIR TW カスタム / ドラグクリッカーを装着
- ドラグクリッカーキットはメルカリの「ドンベーworks」様
- 工具:リールレンチ(マイナスドライバー)、六角レンチ
- ギザギザ→ワッシャー→緑→イヤーワッシャーの順番
- ワッシャーにグリスを塗るとドラグ性能向上
おわりに
アルファスAIR TW のドラグクリッカー装着カスタムの手順を簡単にまとめました。アルファスのドラグ音搭載を考えてる方へ参考になれば幸いです。
コメント