PayPayドーム リレーマラソン2025 / レポート(2025.5.24)

大会・イベント

2025年5月24日(土)に福岡で開催された「第14回さくら薬局みずほPayPayドームリレーマラソン」の出場レポートです。

今回私がエントリーしたのは「個人10kmの部」。当日朝、大分県から会場へ向かいました。

会場へ

10kmの部のスタート時刻が13時30ということで、10時に会場へ到着できるよう大分市の家を7時に出発。

高速道路を利用し、途中のサービスエリアで休憩をとりながらのんびり向かいました。

計画通りに10時にPayPayドーム周辺に到着。

が、ドーム駐車場は満車。

昨年参加した際は7時に会場入りしたので余裕で駐車できましたが、さすがに10時だと厳しかったようです。

「特定日」には金額が跳ね上がるドーム周辺駐車場

さらに周辺駐車場は利用料金が3000円〜などとても高価であったため、会場から2kmほど離れたコインパークに駐車しました。

2km程離れた西新周辺のコインパークに駐車

会場到着時刻は10時30分でした。

受付

事前にメールで届いていたQRコードを提示するだけだったので受付もスムーズに完了。

参加賞は「アルペングループの500円割引券」でした。

スタート開始時刻30分前に受付場所へ集合ということで、12時まで会場隣の商業施設「マークイズ」で時間潰し。

全く退屈はしませんでした。

13時30分 スタート

会場内でゼッケン留めと水分補給をし、集合場所へ向かいました。

10kmの部集合場所は受付のあった屋外5番ゲート。出走30分前の13時に集合でした。

タイムスケジュール通りに進行し、予定通りにスタート。

コース

公式サイトより

雨天により屋内コースでした。

昨年出場した際に体験した野外コースと比べると、今回の屋内コースは直射日光を受けないうえフラットな区間が多かったためかなり走りやすかったです。

レース中の荷物

基本、ドーム内の座席に放置。

ドーム外にコインロッカーが多数ありましたが、心配性の私も周りに習い座席に荷物(貴重品も全て)を置いてレースに向かいました。これが集団心理か…

記録

44分49秒

自己ベストが出せました。

しかし、走った感じからしてコースが短かったように思います。

1周2kmとされていましたが、体感1.9kmちょっとな気が…

GARMINのGPSでも少し短めの結果でした。(屋内でGPSの精度が低かったようですけど)

PayPayドーム リレーマラソン出場にあたって気をつけること

次回大会に向けて今大会で感じた気をつけるべきことを2点書いておきます。

①駐車場は早めに確保を

10時の時点ではドーム内や良心的な価格帯の周辺駐車場が既に満車状態。

3000円だせば利用可能な駐車場が海側にありましたが流石に高すぎて気が引けます。

ドーム内駐車場の利用を考えるのならば7時くらいに現地到着するくらいでないと厳しそうです。

(1年前の大会ではその時間に到着しラクラク駐車できました。)

1000円程度で済むコインパークが2km程離れた西新方面には多数ありましたので、ドーム内が満車を分かった時点で即そっちへ向かった方が得策だと言えます。

また、遠い駐車場の場合、雨が降っているとドームに到着するまでに靴がびしょ濡れになるので移動用シューズの用意も必須です。

②荷物の管理

私は座席に荷物全て放置してレースに向かい何の問題ありませんでしたが、次回も大丈夫という保証はありません。

荷物預かりもないので、貴重品をレースに持ち込まない方はコインロッカーの利用をおすすめします。

コインロッカーは受付ゲートの近くに多数ありました。

↑PayPayドーム案内図

おわりに

PayPayドーム リレーマラソン2025 のレポートでした。

この記事が大会出場を考えている方に少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました