スーパートリックスターネットのインプレ ② フレーム編

インプレ
スポンサーリンク

オカッパリアングラーの必須アイテムである“ランディングネット”。
私の釣り人生15年以上ですがオカッパリ率100%

そのほとんどでランディングネットを携帯しています。


FullSizeRender

今回は、そんなオカッパリアングラーである私が選ぶ最強のランディングネット、
ジャクソン スーパートリックスターネットのフレームについて紹介します。


シャフト編と題して、柄の部分のインプレもしておりますのでよかったらそちらもご覧ください。

スポンサーリンク

スーパートリックスターネットで獲ってきた魚たち

シーバス

DSC_3042

チヌ・キビレ

DSC_4677

ナマズ

フレームラインナップ

3タイプが展開されています。

標準搭載サイズ

DSC_0644

40cmのナマズがスッポリ入ります。

サイズ:36×30cm


これがシリーズ最小サイズです。ノーマルフレームとも呼ばれています。

しかし50cmクラスのナマズとなると結構苦戦する大きさ…暴れる魚をネットに入れるとなるとフレームもある程度余裕が無いとネットインが難しくなります。

シーバス、チヌ、ナマズゲームをメインとする私に言わせると『ちょっと小さい』

ラージフレーム

DSC_2883

65cmのシーバスも無事ネットイン

サイズ:42×35cm

3種類の内、真ん中の大きさのモデル。

70cm級の魚を余裕をもってランディングするにはもう一回り大きくないと正直心許ない。

モンスターフレーム

70cm近いシーバスも大丈夫

サイズ:48×40cm


一番大きいモデルです。

DSC_5459
(左がモンスターフレームで、右がラージフレーム)
DSC_5460
(モンスターフレームの上にラージフレームを重ねた状態)



夜釣りで司会の悪い状況であってもフレームが大きいため余裕をもってネットインが可能。

フレームのオススメサイズ

DSC_4873-2
(45cmのチヌ相手にも余裕)

モンスターフレーム買っとけば間違いなし


フレームに関しては、「大は小を兼ねる」理論。

30cmを超えるのであればモンスターフレームを持っておいて損はありません。

唯一のデメリット

DSC_5462
(この束になっているような部分にフッキングすると絶望的)

ネットの繋ぎ目がフックに絡まりやすい。そしてなかなかフックが取れない

フレーム本体は問題ありませんが、搭載されているネットに難ありです。

素材に細かい繊維が集まっており、フックの返しが貫通すると無茶苦茶はずしにくい。
私は“ネット刺さり現象”と命名し、この事態を非常に恐れております…

さらに繋ぎ目部分に刺さってしまうと抜くのに時間と労力を要します。


私の場合、モロ時合でこの“ネット刺さり現象”が発生してしまった時はネットごと ちょん切ります。

まとめ

スーパートリックスターネット フレームインプレ

  • フレームは3種類
  • 30cm以上の魚を釣るならモンスターフレーム
  • ネットに難あり

おわりに

今回はトリックスターネットのフレームに関するインプレでした。


ランディングネットの購入に悩んでいるオカッパリアングラーは買って損はありません。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

Amazonでの購入はコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました