【ミニマリストアングラー】2023年版 所有している釣具全て

釣り攻略法
スポンサーリンク

釣りに100%の集中力を注ぐ

こうしたテーマで日々すごしてたどり着いたのが〈釣具を精選すること〉でした。

釣りのスタイルは[ライトプラッギング]

7g以下のプラグをメインに使用するスタイルです。

そんな私が所持している釣具を全て紹介します。

↑昨年の記事です。
どのようにブラッシュアップされているのかの比較にどうぞ。

スポンサーリンク

①ロッド

所有本数は2本。

車がMAZDAロードスターでワンピースロッドを積むことができないため、マルチピースのロッドを使用しています。

サビア67UL

3g以下のルアーを扱うロッド。

メバリングやハクパターンのシーバスで使用します。

シングルハンドキャストでも疲れにくく、テンポ良く広範囲を釣ることができます。

ポイズンアドレナ163L-BFS

4g以上のルアーにはコチラ。

ライトロックフィッシュゲーム、シーバスやチヌのライトプラッギングで活躍。

軽くて超高感度。水中から多くの情報量を入手可能です。

②リール

2機種を所持しています。

レボALC-BF7

メインリール。

軽くてコンパクト。ライトゲームに最適なリール。
さらにカスタムパーツも多く自分好みの仕様変更ができるのも魅力です。

スコーピオンBFS

サブ機。

ギアにガタが来ており、ここ数カ月の間は遠征時に予備として車に載せておく程度になっています。

替えスプール

糸巻量の違うスプールをレボ、スコーピオン共に用意しています。

③ルアーケース

VS-902

99mmのミノーも入るのでライトゲームには必要十分の収納力をもっています。

④ライン

夏場はトップゲーム用にナイロン12lb前後 、冬場はメバリング用にフロロ7lb を使用。

シーバス、チヌなどターゲットを絞らずプラグゲームをする際は汎用性の高いフロロ8lbです。

一番使用頻度の高いフロロ8lbは年中ストックしています。

⑤フックケース

MCケース #138S

春~秋はシーバス、チヌ用に8,10番

冬はメバリング用に12~16番をストック。

スリットフォームケースSS

釣行時はコチラに必要量移し替えて携帯します。

スプリットリング・スナップケース

リングとスナップは毎釣行ごとに取り替えるため多めのストック。

⑥バッグ

Coleman ウォーカーポーチ

ウエストバッグにもショルダーバッグにもなる二刀流ポーチ。

小型軽量でありながら、ルアーケースに加え500mlペットボトルも収納可能なキャパシティを持ちます。

⑦フィッシュグリップ

DRESS デリンジャータフ

メーカー曰く“小型拳銃” をイメージされた形状で、とてもコンパクト。

ガーグリップMCカスタム

小型魚を狙う際はコチラを携帯します。

⑧その他 小物

スミス メジャー

フィールド プライヤー R130H

コンパクトで使いやすく、耐久性も高いです。

34 チェストライト

首にぶら下げるタイプ。

とても明るく、釣りのみならず災害時用としても使えます。

ジャクソン サンプロテクト フィッシンググローブ

ケガ防止や日焼け防止、疲労低減に効果あります。

ジャクソン スーパートリックスターネット

カスタムパーツを取り付け、より利便性を向上しています。

ゼクー バトラー

タレックスレンズを採用。

目が良くないので度入りです。

シマノ ラフトエアジャケット

超コンパクトなライフジャケット。

軽量で軽いためランガンでもそこまで邪魔になりません。

⑨メンテナンス用品

シマノ純正オイル グリス

リールのメンテナンス用。

フェルールワックス

マルチピースロッドを愛用するため、必須アイテムです。

MCフックシャープナー

太軸フックでたまに使います。

⑩タックルボックス

VS-3080

上段にはプラグ。

下段にはラインと小物を収納しています。

⑪コンテナ

ジオン公国 折りたたみコンテナ

タックルボックスやライフジャケット、バッグを収納。

自分の部屋の片隅に置いて置き、釣具をいつでも取り出せるようにしています。

おわりに

今回はミニマリストアングラーの私が所有している釣具を紹介しました。

この記事がみなさんのタックル選定に少しでも参考になれば幸いです。

↓ 今回紹介したもの ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました